無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
category: 人名 か行
DATE : 2009/12/10 (Thu)
DATE : 2009/12/10 (Thu)
「内部情報を正しく把握するには待っていては駄目だ。
自分で取りに行くことが大事なんだよ。」
上司への報告は、大事であることは皆さんも御承知でしょうが、
果たして正確に報告しているでしょうか?
保身のために都合の悪い情報をカットしたり、
粉飾を施して伝えたりしていないだろうか?
また、いい情報は早く報告してくるが、
悪い情報はなかなか報告してこない。
この名言を実行するには、コツがある。
部下に接するとき、話しかけやすい雰囲気を漂わせ
構えないことである。普段のスキンシップも必要である。
また、悪い情報でも感情をあらわにせず、
聞けるよう心がけることも大切である。
木川田一隆言語録―明日のためにきょう何をすべきか
人間主義の経済社会 (1971年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
自分で取りに行くことが大事なんだよ。」
上司への報告は、大事であることは皆さんも御承知でしょうが、
果たして正確に報告しているでしょうか?
保身のために都合の悪い情報をカットしたり、
粉飾を施して伝えたりしていないだろうか?
また、いい情報は早く報告してくるが、
悪い情報はなかなか報告してこない。
この名言を実行するには、コツがある。
部下に接するとき、話しかけやすい雰囲気を漂わせ
構えないことである。普段のスキンシップも必要である。
また、悪い情報でも感情をあらわにせず、
聞けるよう心がけることも大切である。
木川田一隆言語録―明日のためにきょう何をすべきか
人間主義の経済社会 (1971年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
PR
category: 人名 ま行
DATE : 2009/06/20 (Sat)
DATE : 2009/06/20 (Sat)
「どんな仕事でも三年ぐらいしないと基礎はできない」
どんな仕事でもせっかちはいけない。
まして高度の技術をともなう事業には、
年数をかけた地道な基礎づくりが大切である。
日航の発足当時は、飛行機はアメリカからの借用、
パイロットも米人操縦士と旧軍関係者、旧民間人を集めての混在部隊。
整備も器材も功を急いではならない状態にあったわけで、
松尾社長が「三年は基礎づくりにかかる」と決心を固めていたのは
正しい構想だった。
しかし現在は、どうだろうか?
自分に合わない、仕事が辛い、給料が安いなどで
三年以内に退職する人が多いように感じる。
「石の上にも三年」というではないか。
航空輸送経営論 (1958年)
歴史をつくる人々〈第18〉松尾静磨 (1966年)
日本の航空 (1956年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
どんな仕事でもせっかちはいけない。
まして高度の技術をともなう事業には、
年数をかけた地道な基礎づくりが大切である。
日航の発足当時は、飛行機はアメリカからの借用、
パイロットも米人操縦士と旧軍関係者、旧民間人を集めての混在部隊。
整備も器材も功を急いではならない状態にあったわけで、
松尾社長が「三年は基礎づくりにかかる」と決心を固めていたのは
正しい構想だった。
しかし現在は、どうだろうか?
自分に合わない、仕事が辛い、給料が安いなどで
三年以内に退職する人が多いように感じる。
「石の上にも三年」というではないか。
航空輸送経営論 (1958年)
歴史をつくる人々〈第18〉松尾静磨 (1966年)
日本の航空 (1956年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
忍者ブログ [PR]