無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
category: 人名 か行
DATE : 2007/10/10 (Wed)
DATE : 2007/10/10 (Wed)
「獅子はうさぎをつかまえるにも全力をつくす」
大学卒業後に住友総理事、鈴木馬左也の勧めで住友に入社。
入社後、3年間のアメリカ留学を命じられ帰国後、住友電線の
支配人に任命された。業績は良くなかったが、
人材、技術、設備のテコ入れを断行し業績は急伸した。
その後、住友倉庫や住友生命へと移っても業績を上げ、
住友本社常務理事となったが戦後の財閥解体時、住友を離れた。
1年間のブランクを経て大丸に入社したが、
昭和25年に社長に就任すると翌年には東京進出を決断した。
場所は、東京駅八重洲ビルで当時は、誰もが反対したという。
昭和29年に東京駅の大丸がオープンしたが、連日大盛況で
1年目から黒字になった。
名言からもわかるように何事にも全力投球したといわれている。
計画、決断、実行のどのプロセスにも真剣に全力投球し、
最後までやりとげたところに北沢の成功がある。
私の履歴書〈第27集〉北沢敬二郎,久保田豊,窪田空穂,東山千栄子 (1966年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
大学卒業後に住友総理事、鈴木馬左也の勧めで住友に入社。
入社後、3年間のアメリカ留学を命じられ帰国後、住友電線の
支配人に任命された。業績は良くなかったが、
人材、技術、設備のテコ入れを断行し業績は急伸した。
その後、住友倉庫や住友生命へと移っても業績を上げ、
住友本社常務理事となったが戦後の財閥解体時、住友を離れた。
1年間のブランクを経て大丸に入社したが、
昭和25年に社長に就任すると翌年には東京進出を決断した。
場所は、東京駅八重洲ビルで当時は、誰もが反対したという。
昭和29年に東京駅の大丸がオープンしたが、連日大盛況で
1年目から黒字になった。
名言からもわかるように何事にも全力投球したといわれている。
計画、決断、実行のどのプロセスにも真剣に全力投球し、
最後までやりとげたところに北沢の成功がある。
私の履歴書〈第27集〉北沢敬二郎,久保田豊,窪田空穂,東山千栄子 (1966年)
役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。
人気blogランキングへ
「ビジネス名言集」のトップページに戻る
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]