忍者ブログ

無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
[1] [2] [3] [4]

DATE : 2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/02/03 (Sat)
 「大将たる者は部下の人材を的確に評価し
  その能力に応じて諸役に配置しなければならない」

「甲陽軍艦」による武田信玄の名言である。
武田信玄が足軽頭の多田久蔵に「人の上に立つ者の心得」を
以下のように説いた。

「よいか久蔵、今日から部下を持つ身だ。今までのような一人働きを
してはならぬぞ。もしそのほうが、自分の手柄を立てたいと思ったときは、
部下をみないくさ奉行に返し、そのほうだけで戦場へ行け、よいか。
そのほうは自分の手柄を立てようなどと思ってはならぬ。
足軽組の手柄を立てるよう励むことだ。それがそのほうの役目なのだ。
部下には、それぞれ性格の違う者が集まっている。
そこで、自分の気に入った者ばかりを好まず、おのおのの持ち味を
生かすよう工夫しなければならぬ。よいか、久蔵。ここが肝心だ。
三に四を足せば七になるが、掛ければどうじゃ。十二になろう。
それぞれの力量を生かして十二の力になるように使うのが、
部下を持つ者のつとめというものだ。」

風林火山―NHK大河ドラマ歴史ハンドブック
山本勘助はいなかった―「風林火山」の真実
戦国大名の日常生活―信虎・信玄・勝頼

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

PR

DATE : 2007/01/05 (Fri)

「誰もあまりやらない
 またやり難い事業をものにするところに
 人生の面白味がある」

日本中いや世界中に知られているTOYOTAだが、
大衆乗用車の製作が一番難しいと言われていた時の
豊田の言葉である。
他人がやらない分野に挑戦しようという心掛けは、
自動織機を発明した父親である豊田佐吉の影響である。

3Kの仕事は敬遠され、楽で収入が高い仕事を人は望む。
人は楽する(負担を軽減・便利)ために色々な物を発明している。
欲求が経済を発展させると考えるが今や安定志向が強いと感じる。
守りの事業は、発展せず衰退していく。
難しいから、大変だからと勝手に思い込み逃げていないだろうか?

トヨタを創った男 豊田喜一郎
トヨタを創った男豊田喜一郎[DVD]
豊田喜一郎伝
豊田喜一郎文書集成

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

忍者ブログ [PR]
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
ビジネスマン
性別:
男性
アクセス解析