忍者ブログ

無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
[1] [2] [3] [4]

DATE : 2025/05/09 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2013/09/17 (Tue)

「乾いたタオルでも知恵を出せば水が出る」

 トヨタグループの基礎を作った豊田佐吉の甥であり、
トヨタ自動車工業株式会社社長(第5代)、
トヨタ自動車株式会社会長(初代)、
同社名誉会長(初代)、
社団法人日本自動車工業会会長(第2代)、
財団法人トヨタ財団理事長(初代)、
学校法人トヨタ学園理事長(初代)、
学校法人トヨタ東京整備学園理事長(初代)などを歴任した。
(ウィキペディアより)

 この名言は、乾いたタオルは、もう水が出ないという先入観から
普通は諦めてしまうが、常識にとらわれず諦めないで水を出すように努めようという意味です。
この精神は、現在のトヨタ社員にも受け継がれていると聞いてます。

 本日、豊田英二氏が心不全のため死去しました。100歳でした。
御冥福をお祈り申し上げます。

トヨタの育て方
トヨタ新現場主義経営
ザ・トヨタウェイ 実践編 (上)

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

PR

DATE : 2011/04/19 (Tue)
 「やってみなはれ なんでもやってみな、わかりまへんで」

信治郎の息子の佐治敬三が病床の信治郎のもとを訪れ、
ビールを手がける決心を打ち明けたときも、信治郎は、
「やってみなはれ」と励ました。

サントリービールは、信治郎の亡くなった翌年の昭和38年に
発売したが、なかなか売れず佐治は苦境に立たされた。
父親ゆずりの「やってみなはれ精神」で佐治は、
社員のなかから猛者を選んでセールスの特攻隊を組織して、
飲食店を説得した。

シェアは、41年までは1%台の惨敗であったが、
50年に5%前後、55年に7%台と少しずつ伸びてきた。

福島原発が大問題となっていますが、
この「やってみなはれ精神」で収束して欲しいと願うばかりです。

宣伝部物語 ヒット広告を生み出す「宣伝部」力の秘密
サントリーがお客様の声を生かせる理由

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る
忍者ブログ [PR]
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
ビジネスマン
性別:
男性
アクセス解析