忍者ブログ

無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

DATE : 2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2007/12/03 (Mon)
  「もっと小さく安くできるはずだ」

ソニーの前身である東京通信工業の企業目的は、
「どこでもやらないもの、どこでもやれないものを作る」
とのこと。
またソニーは日本国内だけでなく海外でも評判である。
なぜか?その理由は、名言から製品の拘りではなかろうか。

部下が開発した新製品をチェックする際に目標を下回っていると
井深は、何度も「もっと小さく安くできるはずだ」と言った。

ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる
ソニーを創った男 井深大

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

PR

DATE : 2007/04/13 (Fri)

 「事業は全て人間が基礎である」

出光の経営は、「定年なし」「リストラなし」「出勤簿なし」
「就業規則なし」「労働組合なし」「残業なし」など
七不思議経営だったといわれている。
また出光自身を社長とも会長とも呼ばせず「店主」といわせるなど
大変ユニークな経営者だった。

そんな出光だが、決して事業は順調でないときがあった。
敗戦時、膨大な借金があった時に重役会で
当時1000人ほどいた社員を全員やめさせ再建に必要な人材を
採用するという結論が出て出光店主に言ったところ、
「それは絶対にいかん。社員のクビは切らないという主義だから。
こういうときこそ守らなければだめだ」と言った。

その分、本業である石油業以外に全く関係のない電気修繕などを行い
戦後の厳しい時期を乗り越えた。

社員を大事にする出光店主だからこそ言える言葉である。


馘首はならぬ仕事をつくれ―出光佐三の先見…士魂を忘れた商人国家の末路

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

忍者ブログ [PR]
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
ビジネスマン
性別:
男性
アクセス解析