忍者ブログ

無料メールマガジン『まぐまぐ!』登録・解除(ID:0000213237)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

DATE : 2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


DATE : 2006/12/22 (Fri)

 「空いた席を見つけてみんなと机を並べて働くと
  部下たちのことがよくわかる」

オロナミンCやポカリスエットなど数々のヒット商品を
出した大塚だが、社長室や社長机を持たなかった。

社長や役員が役員室に腰を落ち着けては、部下にとって
雲の上の存在とみてしまう。
部下と机を並べて働けば社長の仕事ぶりを周りが見る。
これが大事だということである。

社長をはじめ上司が仕事に打ち込んでいる姿をみれば、
部下もやる気を起こすはずである。
また、同じ環境で働いていることで一体感が生まれ、
上司は管理し易くなる。

あなたの仕事環境は、どうでしょうか?
物理的なことを変えるのは難しいが、
上司は、仕事ぶりを部下に見せているでしょうか?


大塚製薬「ヒット商品」開発戦略
福山雅治 大塚製薬「ポカリスエット」CFソング

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

PR

DATE : 2006/12/17 (Sun)

 「近代経営者として成功したかどうかの一基準は
  よき後継者をつくったかどうかである」

奥村は、社長に就任したときから副社長の瀬川美能留を
後継者と考え、社長業務をさせ鍛えたと言われている。
瀬川も奥村の期待にこたえ実力を蓄えた。

後継者といえば、我が子をと考える経営者は多い。
手元で帝王学を学ばせる場合もあれば、
数年程、他社で修行させる場合もある。

どちらが良いかは分からないが、のちの経営者として、
部下からの信頼や協力を得るにはどうすれば良いかを
学ぶ必要がある。

これは、後継者に限らず上司も同様であり、
部下の性格や個性を見抜き育てることが重要である。

わが半生涯 (1971年)
野村王国を築いた男―奥村綱雄のトコトン人生

役立った、参考になったと感じた方は、応援お願いします。

人気blogランキングへ

「ビジネス名言集」のトップページに戻る

忍者ブログ [PR]
フリーエリア
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
ビジネスマン
性別:
男性
アクセス解析